『ブラシをもっと身近に』

欧米では一般的に使われるブラシですが、日本国内で考えると「ブラシ」は結構マイナーな位置付けです。

例えばキッチンで考えた場合、ブラシはあまり置かれていません。

日本はタワシやスポンジといった「握るタイプ」が主流なのです。

なぜブラシが使われないのかな?と思い「ブラシ」のイメージを聞くと

・傷がつきそう
・水ハネが激しそう
・泡立ちが悪そう

と言った、マイナスイメージが先行していました。

また、使い終った歯ブラシを代用すれば・・・的な言葉があるように
ブラシはどれを使っても一緒という空気があります。

「そんなブラシの評価を変えたい!」

「ブラシって便利!と感じてもらいたい」

その願いから、「ブラシ職人シリーズ」の開発がスタートしました。

『開発裏のケンカ』

「ブラシ職人シリーズ」のブラシは全てゼロからの開発です。

まず「綺麗にしたい場所」を決めます。

そして、その場所を綺麗にするために

「どのようなデザインが持ちやすいか」

「どのブラシ毛がしっかり汚れを落とすか」

「どのようなデザインだと保管も便利か」


という点をデザイナー・成型屋・ブラシ毛屋・植毛屋の4名が持てる知識の全てを出し合って決めていきます。

しかし、全てがスムーズに決まるわけではありません。

例えばある1点に拘れば、どこかにその弊害が生じ、意見が異なる自体が発生します。

その意見の違いを解決するため、皆が本気で意見を言い合うのですが

ケンカになる事もしばしばありました。

事実、第1弾のバス床ブラシ・排水口ブラシ・キッチンブラシの開発途中に

意見の相違からケンカに発展。幾度となくプロジェクト中止の危機がありました。

しかし、解決するため個々が技術を磨き、問題を解決する事で「ブラシ職人シリーズ」のブラシが完成します。


使っていただく方にとって「買って良かった」を実感していただくと同時に

開発メンバーにとっては「開発時の持てる技術の全てを出し切ってつくったブラシ」です。